2007年05月23日
アジアってついている訳。
ショートショート フィルムフェスティバル & アジアというタイトルについてですが、
もともとの「アメリカンショートショートフィルムフェスティバル」から
「ショートショートフィルムフェスティバル」そして
「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」へと文字通り進化し続けています!
とくに〜アジアがついているのは、2004年度に、本映画祭にご賛同頂いた石原東京都知事の提案により、アジア諸国のショートフィルムのみを紹介する「Short Shorts Film Festival Asia」を開催しましたのがきっかけ。
現在、アジア映画界は、香港・韓国映画を筆頭にインドやタイなどでも盛んに作品がつくられ、多ジャンルにわたる映画が数多く公開されています。
こうしたアジア映画界の盛り上がりを背景としつつ、日本発アジアのショートフィルムのショーケースとしてアジア発の新しい映像文化の発信、新進若手映像作家の育成、映像を通した国際的な芸術・文化交流の振興を目的として立ち上がりました。
沖縄ではこの〜アジアになってから初じめての開催。
沖縄での開催プログラムにアジア作品が入るかはまだわからないのですが、
同じアジアの国々の才能をみることができるかも、です。
もともとの「アメリカンショートショートフィルムフェスティバル」から
「ショートショートフィルムフェスティバル」そして
「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」へと文字通り進化し続けています!
とくに〜アジアがついているのは、2004年度に、本映画祭にご賛同頂いた石原東京都知事の提案により、アジア諸国のショートフィルムのみを紹介する「Short Shorts Film Festival Asia」を開催しましたのがきっかけ。
現在、アジア映画界は、香港・韓国映画を筆頭にインドやタイなどでも盛んに作品がつくられ、多ジャンルにわたる映画が数多く公開されています。
こうしたアジア映画界の盛り上がりを背景としつつ、日本発アジアのショートフィルムのショーケースとしてアジア発の新しい映像文化の発信、新進若手映像作家の育成、映像を通した国際的な芸術・文化交流の振興を目的として立ち上がりました。
沖縄ではこの〜アジアになってから初じめての開催。
沖縄での開催プログラムにアジア作品が入るかはまだわからないのですが、
同じアジアの国々の才能をみることができるかも、です。
Posted by 沖縄ショートショート実行委員会 at 16:00